講師プロフィール

佐藤やよい
1981年 早稲田大学法学部卒業
1994年~96年 フランス在住
2000年頃より新潟のまちなかをペン画で描き
2010年ペン画集「まちなかの記憶」新潟美術学園より出版
新潟美術学園学習部担当
2018年より新潟美術学園園長

片桐アユ子
跡見学園女子大学美学美術史学科卒
日本経営者団体連盟勤務後、帰郷
新潟美術学園講師となり、現在にいたる
作品は個展、グループ展で発表
担当:受験・一般クラス・カルチャー水彩
新潟美術学園副園長

坂井勝
1987年 日展入選
1988年 金沢美術工芸大学 日本画科卒業
2002年より現職
担当:日本画
新潟美術学園副園長

後藤純子
武蔵野美術大学 大学院デザイン専攻基礎デザイン学コース修了
担当:受験クラス

辻元百合子
2015年 武蔵野美術大学 修士課程 造形研究科 終了
2014年 大きいゴジラ小さいゴジラ展(川越市立美術館)参加
2015年 平成26年度 武蔵野美術大学・大学院修了制作 優秀作品展
2016年 第19回岡本太郎現代芸術賞展(川崎市岡本太郎美術館)入選
2016年 個展「今日のメリクリウスにまつわる瞑想」(新宿眼科画廊)
2017年 第11回全国公募西脇市サムホール大賞展 佳作
現在、作家活動中。
担当:油画

田代千穂
女子美術大学大学院 美術研究科 芸術文化専攻 卒
現在、日本画・アクリル画などで活動中。
担当:受験クラス

高橋明公子
新潟大学大学院 人文科学研究科 修了
2000年 KOTEN KITAN(a)KOTEN ―古典 奇譚(a)個展 ―
美術学園ギャラリーにてグループ展 多数
聖籠町広報「社会教育だより」にマンガ連載中
担当:ジュニアクラス

朝倉澄子
女子美術短期大学造形科グラフィックデザイン卒
女子美術短期大学専攻科宣伝計画修了
nuno studio Sumi 主宰
新潟美術学園アートカルチャー パッチワーク講師
エンジョイ・ライフ・クラブ女池インター校 パッチワーク講師
東万代町コミュニティーセンター パッチワーク講師
十日町「きものの街のキルト展」審査委員
新潟県美術展覧会 入選3回
新潟市美術協会 賞4回
新潟県工芸会 賞7回
個展:新潟市美術館(市民ギャラリー)他
姉妹展:東京都久我山(ギャラリー余白)他
三人展:新潟市中央区(アークオアシスギャラリー)
朝倉澄子・真澄展:新潟市中央区
(アークオアシスギャラリー)

土田雅代
大妻女子大学短期大学部卒業
武蔵野美術大学短期大学部卒業
(美術教員免許取得)
新潟市歴史博物館 、巻信用組合
新潟美術学園ギャラリー等
色鉛筆画、水彩画他
ジュニアアート教室講師としてカルチャーセンター、保育園等
担当:色鉛筆、ジュニア
山田晧志
新潟市美術協会会員
担当:カルチャー油彩画